2020年06月30日
ブログ
HOME > ブログ
落花生のおおちゃん【おおまさり】開花
今年も自社畑で落花生栽培♪
2020年06月25日
今年も下総屋の自社畑で落花生栽培始めました!(^^)!。
去年、一昨年と【Qなっつ】種を栽培していましたが、今年は【おおまさり】種を栽培しました。
おおまさりは、Qなっつや他の品種の落花生の約2倍🥜の大きさ。
特徴は、従来の品種よりも甘みがあり柔らかくとてもまろやかで【ゆで落花生】に向いています。
栽培時期は9月末から10月にかけてです。(通常品種よりもちょっぴり早め)
下総屋では、この自社畑で収穫した落花生【おおまさり🥜】を【ゆで落花生】として販売計画を予定しています。
お天気にも恵まれ、台風などにも負けず元気に育って【ゆで落花生】として皆様にご紹介できる日を夢見て【おおまさり】のおおちゃん(あだ名)の報告していきます。(^^)/
落花生のQちゃん(Qなっつ)成長途中で被害
2019年09月11日
台風15号すごかったですね、と言うか今もひどい状況続いています。
あんまりニュースで報道されていませんが…。いまだに停電中で、この暑さ(+_+)。お年寄りの方々がだんだん元気なくなっていって…。心配です。復旧のメドが立たないなんて言われると余計絶望的になり元気がなくなってしまうのかもしれません。
落花生QなっつのQちゃんも大変でした。
台風のあの風にやられて一度土に入って成長をしていた落花生。
実を着けている途中で強風にあおられ土から出てしまっていたのです。
悲しいことに、結構立派な実になっていたのです。しかしながらまだ収穫には時期が早すぎ成長しきれていないのです。
今後どうなるかわかりませんが、見守るしかありません。
Qなっつの進化
雨上がりすくすく成長している#QなっつのQちゃん
2019年08月09日
落花生Qなっつの「Qちゃん」ゆっくり成長中です
2019年07月26日
やっと夏らしくなってきました!
今年は去年と比べてくもりがちで、日照時間も少なく落花生のQなっつの成長にあまり良くない影響を与えています((+_+))。
日照不足による野菜の価格高騰がニュースでも取り沙汰されていますが、落花生も例外ではありません。価格が高騰してしまう野菜は全てではないのですが、日照不足の影響を大きく受けやすい品目は高騰してしまうそうです。
落花生のQなっつ「Qちゃん」の場合、今が成長期のため、やはりお日様の力は重要です。加えて、ジメジメした日が続いたため、落花生生育途中で病気にかかってしまうという心配があります。
その中でも、褐斑病という病気にかかると葉っぱが枯れてしまい生育が悪くなると言われています。
去年栽培したQちゃん(落花生Qなっつ)と今年のQちゃんの生育状況を比べてみると、今年のQちゃんは明らかに背丈が低いのがわかります。開花状況も遅いです。
去年と大きく違いがでてきたのは7月に入ってからです。去年の7月は雨が少なく晴れて暑い日が続きました。(あまりに晴れ続きで水まきをしなくちゃいけないと心配していたほどです)落花生は干ばつに強い植物なので去年のQちゃんは(落花生のQなっつ)はすくすくぐんぐん伸びていきました。
そして、去年の今頃には子房柄がニョキニョキ出始めていましたが、今年はまだ少し先のお話になりそうです。
そろそろ梅雨明け宣言?となればゆっくりでも成長していくと思いますのでなが〜い目で見守ります^_^;
Qちゃん(Qなっつ)開花しました!花びら発見!(^^)!
2019年07月05日
千葉県新種落花生Qなっつ(通称Qちゃん)の開花が本日7月5日に確認できましたヽ(^o^)丿。
去年より2日遅い7月5日、黄色い小さな落花生の花をつけたQちゃん(Qなっつ)を発見!!!嬉しいっ。
昨日の午後にはまだ咲いていなかったのに…。朝確認すると青々とした葉の群集の中に黄色が輝いていました。
長く続いた雨の後には開花するんじゃないか?って思ってはいましたが、なんとなくお日様が不足しているような気がして(-_-)不安でした。
落花生の開花の日を確認するのはとても大切なのです。開花してからもやることはたくさんです。
落花生は文字のように【花が落ちて土の中で実をつける】ので、子房柄と呼ばれるツルのようなものが上手く土の中に刺さらなければなりません。その後土の中でどのくらい成長しているかは開花日から計算して何日かで判断していかなければなりません。
もちろん、雨量や日照時間によっても生育状況が変わっていくので、ドキドキわくわくです。
新種落花生のQちゃん(Qなっつ)の開花?
2019年07月04日
千葉の新種落花生の【Qなっつ】を栽培してから約2か月が経過しました。
去年Qちゃん(Qなっつ)を栽培した時は7月3日に開花が確認できたので、今年もわくわくして自社畑へQちゃん(Qなっつ)の観察に行きましたが…、まだ開花は確認できませんでした。もうちょっと時間がかかるのかなぁ((+_+))。
落花生の黄色い小さな花びらは発見できなかったけど、花びらの代わりに【かたつむり】を発見(^o^)。なんだか梅雨ぽいですよね。
Qちゃん(Qなっつ)の葉の裏にひっそり隠れていたかたつむりにほっこりしていました。
が(・。・;まさか、このかたつむりQちゃん(Qなっつ)の生育に悪い影響は無いよね?と急に不安になりました。急いでネット検索!
どうやらナメクジではないので大丈夫みたいですが、もしナメクジだったら大変(@_@;)葉っぱを食い尽くす!?恐ろしいです。引き続き観察を続け害虫対策も考えなければと思う今日この頃です。
落花生のQちゃん(Qなっつ)成長記録
今年も【Qなっつ】植えました\(^o^)/
下総屋自社畑の新品種【Qなっつ】達もできあがりました!
2018年10月22日
先週より販売しております、新種落花生Qなっつ(読み方:キューナッツ)おかげさまで好評をいただいておりますヽ(^o^)丿。
今回は下総屋自社畑でも、Qちゃん(新種落花生Qなっつ)を栽培しておりました。
初めての試みも天日干しを終えいよいよ最終章です。
天日干しが終ったばかり(ロースト前)の自社畑新種落花生の【Qなっつ】
収穫時に雨や台風に見舞われた為、外見が少しばかり【黒ずんだシミ】がでています(*_*)。
通常落花生は、【正規品】と【規格外品】とを下総屋スタッフにより厳しい選別がされます。
いわゆる【規格外品】は殻が黒い、かけているなど(見た目が悪い)の理由で下総屋の基準からははじかれていますが、味わいは同じです。
下総屋では【貴重な自然の恵みの落花生】をなるべく無駄なく生かす為【規格外品】を「はねだし落花生」としてお求めやすい価格で提供しています。
こちらは贈答品というよりは、おうちで気軽に楽しむタイプです。
下総屋のQちゃん【新種落花生:Qなっつ】はこれからローストして、試作、試食と厳しいジャッチの末、皆様へご提供できるかが決定されます。