落花生の通販なら千葉の「しもふさや」にお任せ下さい

ブログ

HOME > ブログ

総数63件 1 2 3 4 5 6

効果あり!? 

なるべく自然に沿う形で成長を続けてきたQちゃん(新種落花生)ですが、台風後一週間まともな雨が無く、強い日差しにさらされ続けたQちゃん(新種落花生)。
子房柄が土の中で実を付け始めたものの、土の状態がまだまだ不安定で一度土の中で実を付けたものまで強風などで土から出てきてしまっていました。
そのうち土は乾き再度土に戻ることもできず未熟なまま日に照らされていました(T_T)。土に入り込めず行き場をなくしてしまっている子房柄もたくさんいました。
それを救うべく社長と男性スタッフで、水撒きと子房柄が土に入りやすいように盛り土をしてくれましたヽ(^o^)丿。

週が明け先程、Qちゃん(新種落花生)を見に行ったら、今までしゃっきり立ち上がっていたQちゃん(新種落花生)が斜めに傾いていました。まるで子房柄が頭を引っ張っている状態のような…。

中には真横に寝そべってしまっているQちゃんもいました。
もちろん子房柄は土の中へ。良い状態になりつつあります。

くわえて、今弱い雨が降り始めました(^^)/。
これで土が安定してくると良いのですが。

本日水撒きしました!

お盆休みも終わり、また日常が始まりました。
こちら酒々井ではお盆中もあまり雨が降らなかったらしく、Qちゃん達はカラカラ気味でした(T_T)。
加えて昨日は風も強くより土を乾燥させていました。
一度土に入って実を付けた落花生のQちゃんも掘り返されてしまっていました。

そこで社長自ら、Qちゃんの救世主に!(^^)!
夕方とはいえ、まだ日差しが残る中、男性スタッフと共に水撒きをしてくれました。


良い実をつけてくれますように(^^)/

台風を乗り越えたくましく成長しています(^^)/

昨日の朝方台風は去り、午後からは日差しが出てきていました。
まるで、先程まで強い雨風だったのがウソのようです。

今回も懇願したように、思った程強烈な台風でなかった事、長引くと言いながら(台風の進み方が自転車をこぐ速度って…どれだけ居座るのか?とビクついていましたが)ちゃっちゃと去って行ってくれた事に感謝ですm(__)m。

台風の雨風を乗り越えた下総屋落花生畑のQちゃん。
台風が過ぎて、今朝光を浴びながらシャキンと凛々しい立ち姿に、ワッサリ伸びた子房柄。ひとまわり大きくなって頼もしいです。


密林状態の子房柄。雨の日に確認した時より長くなり、ぐんぐん土に向かっています。まさに「今から土に入りま〜す」と言った感じ。


先日の雨で土は柔らかくなりウエルカム状態。子房柄を受け入れる準備万端です。


明日はお天気悪いようですが、お盆中はまた暑くなるとの予報。
これは嬉しい事です。もうなるべく雨はご遠慮いただいて…。
がんばれQちゃん(^○^)!

台風の予報(>_<)

ここ酒々井に台風が近づいております(*_*)。
先日は雨が降ってほしいと思いながら、あまり激しい雨となると心配になります。(つくづくないものねだりです)

この時期の雨は落花生の生育にとってはとても良いのですが、多すぎるのはよくありません。しかも今日は風も強いので、せっかく土の中に入って実をつけた子房柄も風で掘り返されてしまったものもありました(T_T)。

先日は雨を願いましたが、今回は台風が大人しくしかもサッと去って行ってくれることを願います。

落花生は夏バテに良いのです。

暑いですよね。ここ酒々井でも照り返しの暑さが凄まじいです。
この暑さで食欲が減退、発汗等による体内水分減退、エネルギー不足、代謝バランスを壊し夏バテになるそうです。

これら夏バテ対策には、しっかりとした栄養を取ることが重要です。
落花生は少量でバランスの良い栄養を私たちに与えてくれるだけでなく発汗によって失われたミネラルの補充にも最適です。

特にこの時期に嬉しい栄養素として落花生に含まれる

豊富なミネラル

があげられます。
●ミネラル食材の主役➔ ナトリウム(塩)
●熱中症対策➔カリウム
●骨を作る ➔カルシウム、マグネシウム
●エネルギーつくりに大切➔鉄

夏バテ対策にはこれらの優れた栄養を持つ落花生と水分を補給するための飲み物を組み合わせると効果的です。

先日の雨で潤っています!(^^)!

落花生にとって大切な時期に恵みの雨が降ってくれました!(^^)!。 
先日の畑の状況と比べると畑が十分水分を含んでいるのがわかりますよね。

下総屋の新品種落花生「Qちゃん達」はこの雨で潤いを取り戻し大喜びです。 子房柄が土の中に入ったら、先日の雨の水分を受けて土の中で実を膨らませていきます。
こちら酒々井町では、思った程雨が降ったわけではありませんが、水分が畑の土に浸透するくらいの雨でした。 少し足りないかなぁと思うくらいですが、落花生は乾燥に強いのでこの位の水分で十分実を膨らませてくれるでしょう!

雨が降ってくれました!

願が叶って、下総屋の畑にも雨が降ってくれました!(^^)!。
東京ではかなり大粒の雨が短時間ではありますが、ドバッと降る様子がニュースになっていましたが、こちら酒々井ではそれほどでもなかったみたいです(+_+)。

それでも土は十分湿っているので、落花生の命綱である子房柄(根っこのようなもの)が上手に土に入りやすくなったんではないか?と思います。

その後落花生は土の中で育っていきますから、必要な水分を畑に貯蓄して実を付けてくれることと願います。

落花生の大切な時期です

下総屋の落花生もどんどん成長しています!

そして今まさに落花生にとって大切な時期となります。
地上にある枝に咲いた花の基部から子房柄(しぼうへい)が伸び出して地中にもぐり(ムラサキっぽい根のようなもの)土の中で実が育ちます。



ここの所この酒々井町では雨が降っていません。
現在畑の土はサクサクといった感じですが、このまま雨が降らないと土が固くなり子房柄が刺さらないまま反り返ってしまいます。



落花生は土の中じゃないと実がつかないので、土の中に入れなかったらそこで終わってしまいます(>_<)。
天気予報では今晩から雨が降るらしい…のでこれが恵みの雨となります。
落花生の生育の為に是非!天気予報当たってください!!!!
今日雨が降れば下総屋の「Qちゃん達」は大喜びです。

新品種落花生の名前【Qなっつ】に決定!

下総屋の自社畑でも栽培している新品種落花生の名前が決定しました!

その名も

【Qなっつ】

(読み方は;キューナッツ)

これまでのピーナッツを越える味。アルファベットの並び順で「P」の次が「Q」で

【Qなっつ】

だそうです。

味の特徴は、

既存の品種に比べて甘味が強く、香ばしい。後味があっさりしている

との事です。

下総屋の畑で、暑い中ぐんぐん成長している「Qちゃん」(名前決定よりQちゃんと呼んでいます)味の特徴などがわかると、出来上がりにわくわくします。

落花生のQちゃんのわきで一緒にぐんぐん伸びてくる雑草を除去しながら暑さに負けず美味しい落花生になりますように(^'^)。

粉末ピーナッツをフライに使用してみました!

毎日暑くて食欲もなくなりますよね(>_<)。
でももっと憂鬱になるのは、暑い中お料理する事((+_+))。
揚げ物なんてもってのほか!でもこんな時だからこそ栄養つけないと夏を乗り切れません。

そこで栄養素がたくさんの【落花生】を日常に取り入れるのに最適な【粉末ピーナッツ】のご提案!

昨日我が家では「サーモンフライ」を作りました。
ヘルシーかつ香ばしさとピーナッツの持つ甘味が新しい感覚で美味しかったです。

作り方はいたって簡単です。

まずいつものパン粉の量半分と粉末ピーナッツをビニールに入れてシャカシャカしてください。(パン粉の量はいつもより少なめでOK)

サーモンに塩コショウを軽くしてから、小麦粉➔卵➔ピーナッツ入
パン粉➔卵➔ピーナッツ入パン粉➔少し冷蔵庫へ。(10分くらい)

炒め物に使うオリーブオイルよりちょっとだけ多めにフライパンにひき、冷蔵庫から取り出したサーモンを両面焼き完成!

パン粉だけだと油を吸収してしまうけど粉末ピーナッツを混ぜることで油分をかなりカットできます。しかも腹持ちが良いので満腹感もあります。

いつもと一味違う「サーモンフライ」是非お試しください。

粉末ピーナッツ 55g 350円

新商品ができあがりました。

落花生って殻が散らばって嫌とか、殻をむくのが面倒臭いとか、落花生を料理に使うってあんまりないなぁ(T_T)などの声を耳にしました(残念)。

そこで!気軽に普段使いできる落花生を新発売しました!その名も【粉末ピーナッツ】です。

粉末と言ってもごらんの通り少し荒めだから食感が良いんです。
お菓子作りにもばっちりです。なんといっても混ぜやすい!仕上げのコーティングもおススメです。

例えば…、クッキーやケーキに混ぜて!
お料理なら、ゴマをふりかける感覚で、和え物にしたり、サラダのドレッシングにまぜたりすると風味がよく、コクがでていつもと一味違う味わいを楽しめます。

美容や体に良いとされる落花生ですが、毎日摂取するのが難しいと感じた方々。是非一度【粉末ピーナッツ】を食卓やキッチンに常備して使ってみて下さい。
きっと使いやすさと風味を実感していただけると思います。

粉末ピーナッツ 55g 350円

落花生の新品種を育てています!

千葉県では新しい落花生品種が誕生しました。が、まだ名前も決定していなくって(仮称)千葉P114号、と呼ばれています。正式名は後日決定されるようです。

下総屋でもこの新しい品種を早速自社畑で栽培、育てています。
先日かわいらしい落花生の花が咲きました。この黄色かわいいですよね?
小さな花が咲いています。この花がだんだん地面へ向かっていきます。
本日こちら千葉も雨がふっています。人間にとっては迷惑な雨ですが、落花生はこの水分ですくすく成長していきます(^^)/。

梅雨明けなんて報道に「落花生の成長だいじょうぶかなぁ」と心配していましたが、絶好のタイミングで雨が降ってくれました!

記録的な豪雨で大変な方々も多いので皆様お気を付け下さいませ。
葉は青々として元気です。

総数63件 1 2 3 4 5 6